婚活をしていてもうまくいかない、だんだん疲れてきた、自分は結婚できないのではないか、悲観的になってしまう人も多いかもしれません。皆さんがやってきた婚活は何でしょうか?
婚活サイト、婚活パーティー、合コン・・・、これはうまくいかない人は何をやってもダメな婚活です。昔ながらの「お見合い」をご存知ですよね。昔の人はどんなにモテない人でもお見合いの話があり、そこで結婚できていました。
お見合いの仲人ができる人が少なくなった現代ですが、それに代わるものとして職業の「仲人」がお見合いをセッティングしてくれるサービスがあります。それが「仲人型結婚相談所」であり、代表的なものがここで紹介する「IBJメンバーズ」になります。
そこでIBJメンバーズとはどんなところで、どんな特徴があり、入会はどうするの?といった部分をわかりやすく解説していきたいと思います。
結婚相談所 IBJの基本情報
創業:2006年2月
会員数:約58500名(日本結婚相談所連盟加盟店会員数)
男女比率:男性:女性=4:6(正しくは男性30%代後半、女性60%代前半)
HP:https://www.loungemembers.com/
店舗の数:
直営店(IBJメンバーズ)22店
提携店8店
フランチャイズ店1365店(2017年2月現在)
結婚相談所 IBJの特徴と詳細について
仲人型結婚相談所IBJ(日本結婚相談所連盟)の「直営店」がIBJメンバーズになります。IBJは数多くの街の小さな結婚相談所の集合体でそれぞれの会員を共通のデータベースとして管理をして、紹介する相手を探します。
しかし、会員数が数名という結婚相談所もありますし、全ての結婚相談所の中の人(仲人、カウンセラーと呼ばれる人)が高い能力を持っているわけではありません。退職後の余暇で結婚相談所を経営している人もいるようで、そういうところでは真剣なサポートが期待できません。
「IBJメンバーズ」はそうしたIBJグループの「直営店」になります。つまり、中の人はIBJの優秀な社員や、特に認められてヘッドハンティングされた腕利きの人ばかりです。つまり、フランチャイズの街の結婚相談所では当たり外れがありますが、IBJメンバーズならば一定レベル以上のサポートは保証されています(そういう人でないとIBJメンバーズで働けない)。
だから結婚相談所のIBJで活動しようと思ったら、直営店のIBJメンバーズで活動した方が合理的で賢いんです。
登録している年齢層について
IBJの会員層ですが
②40歳~44歳
③30歳~34歳
④45歳~49歳
⑤50歳~54歳
⑥20歳代(~29歳)
⑦55歳以上
となっています。アラサーではなくアラフォーが明確に会員のボリュームゾーンになっています。初婚だけでなく再婚の方もいらっしゃいます。中には70歳代や80歳代の会員もいます。人生の最後を一緒に過ごしたいというニーズもありますね(この場合ほとんどが再婚の方ですが)。
どういった人たちが登録してるのか?
IBJ全体でも日本の平均よりも高いステータスの会員が登録しています。
日本人男性の平均年収は約400万円ですが、IBJの場合「500万円~699万円」に該当する男性が多くなっています。婚活はお金がかかるので一般的に余裕がある人が多いのですが、IBJは色々な結婚相談所の中でもハイスペックな人が多いです。
直営店であるIBJメンバーズは、入会金や月会費、成婚料がかなり高めですので、それを支払える人=年収が高く余裕がある人になりますので、職業的には医師や高収入なサムライ資格、大企業正社員、公務員、看護師、薬剤師等が多いと思われます。
美人やイケメンは存在するの?
容姿については価値基準が人それぞれなので何とも言えません。会員はシステムで全IBJ会員を検索閲覧できますが、誰がどこの相談所に所属しているのかわかりません。その人が「IBJメンバーズ」の会員かどうかは会員レベルではわかりません。
美人やイケメンといったルックスを最優先で考えるのであれば、婚活サイトや婚活パーティーなどを活用して方がそういった出会いの確率は高くなると思います。結婚相談所はあくまで最低限の生活基準をクリアされている方が登録し、結婚に対する考え方などが重視されている婚活スタイルになっていると思います。
入会する際の条件は?
「独身で結婚したい20歳以上の男女」が必須条件ですが、入会に当たりいくつかの書類の提出が必要です。
独身証明…役所で取得可能
年収証明…源泉徴収票など(男性の場合は必須)
学歴証明…卒業証明書、卒業証明など
職業証明…資格や免許を有する職業の場合、その証明
男性の場合は、正社員である必要はありませんが、一定の安定した収入があることの証明が必要です(フリーランスや自営業でもOK)。
女性の場合は、無職や「家事手伝い」でも入会は可能ですが、婚活ができるだけで結婚できるかどうかは本人次第です。
成婚率はどの程度なのか?
IBJメンバーズのHPに書いてある成婚率は「約55%」です。
IBJグループトータルでの数字は公開していないのでわかりませんが、仲人型結婚相談所の成婚率は10%行けばいいほうだと言われているのでかなり高い数字でしょう。
ちなみに、成婚率≠結婚率です。
成婚とは、交際相手が決まり、結婚に向けてこれ以上結婚相談所にいる必要がなくなったので退会することを言います。
「成婚退会」した人/退会した人×100
で計算されますが、IBJで相手が見つからなくても、リアルの出会いやお見合い、その他の婚活で見つかってIBJメンバーズを続ける必要がなくなった人も「成婚退会」に含まれるので注意してください。つまり、本当にIBJメンバーズで婚活して相手が見つかった人はそれよりも少ないということになります。
スタッフやカウンセラーの対応
非常に丁寧で真摯に話を聞いてくれます。何気ないしぐさや相手に求める価値観などについて、データや長年の経験に基づいてアドバイスをしてくれます。
「この人と絶対にお見合いしなさい!」といった昔ながらのお見合いおばちゃんのようなことはありません。あくまで、会員の主体性を尊重しながら、それにカウンセラー独自の意見を添えてくれるイメージですね。
最もアクセスが多い相談所はどこか
公開しているデータがないので何ともいませんが、
IBJメンバーズ 新宿
IBJメンバーズ 大阪
IBJメンバーズ 銀座
IBJメンバーズ 有楽町
あたりが多いと思われます。担当カウンセラーと面談するとき以外は事務所には行かないのであまり気にしなくて大丈夫です。
結婚相談所 IBJメンバーズのサービスの流れ
では実際のサービスの流れについて簡単な流れを解説していきたいと思います。
②自分でIBJシステムで探す
③相手から申し込まれる
↓
①~③で相手を見つけて、双方OKとなれば「お見合い」になります。④お見合い
ホテルのラウンジなどで1時間程度行います。
↓
⑤仮交際
双方OKならば連絡先が交換されて交際になります。この段階は友達以上恋人未満なので他の人とお見合いやデートをすることもOKです。
↓
⑥真剣交際
「この人だ!」と決めて告白をして(されて)、「恋人」として結婚前提のお付き合いをします。
↓
⑦成婚退会
プロポーズをしてめでたく婚約となります。この段階で結婚相談所は用済みですので、成婚料を支払って退会となります。⑥までならば「やっぱり無理」と判断すれば、IBJメンバーズを通してお断りして①~③に戻ることもできます。
入会金や成婚料など料金形態の仕組みについて
②月会費
③成婚料
になります。IBJのフランチャイズ店の場合、加えて「お見合い料>」(お見合いが成立するごとに発生する成果報酬)がありますが、IBJメンバーズはありません。
色々なコースがありますが、おススメなのは毎月カウンセラーからの紹介もついている「スマートプラスコース」になります。
入会時費用:240,000円
月会費:15,000円
成婚料:200,000円
です。何回お見合いしてもお見合い料はかかりません。
サクラや詐欺などは大丈夫なのか?
入会時に、独身証明書や本人確認証明書、住民票や社員証も求めるので、詐欺行為があれば大変なことになります。したがって、あらゆる婚活の中で最も安心できるものだと考えられるはずです。それより安全なものだと家と家との昔ながらのお見合いしかないかもしれませんね。
結婚相談所 IBJメンバーズの口コミ、評判
色々な結婚相談所の中でも最もしっかりしていると思います。ダテに上場企業ではないということですね。下院ん数も多く、仲人型結婚相談所ならばIBJが一番です。その中でも直営店であるIBJメンバーズはもっともリスクが低いと思います。
Twitterでの反応
1
IBJ。ゼクシィもそうですが、ラウンジ(カウンター含め)に力入れてきてますね。結局頼れるのは「人」。ということかも。 https://t.co/i0JoXSbEX1
— カズ@37歳婚活中 (@konkatsulab) 2017年3月10日
2
今朝の注目ニュース! ★みんなのW、郷鉄工、ディディエスなどに注目! | 注目株 – 株探ニュース https://t.co/5PFyvdEghQIBJ <6071>2月婚活会員数は前年同月比32.2%増の58万0591人だった。昨日拾ったIBJあげてください!
— 魁心ノ龍(含み損程握力強い・・・) (@HotheartTake) 2017年3月7日
3
とら婚の所属するIBJはデータ公表してて、女性→ https://t.co/E7u9aykCwJ 男性→ https://t.co/YfCu3SfiIH って感じ。子どもを望む人の割合が女性データだけに記載ってことは、女性より男性の方が子どもを望むから婚活って人が多いのかも。
— ひばり (@cn_hibari) 2017年3月3日
IBJメンバーズと他の結婚相談所との比較
このサイト(IBJメンバーズ)もそうですが、色々な比較サイトで述べられていますが、仲人型結婚相談所のルールは大体同じです。
ただし、IBJメンバーズの場合
②株式を上場している
③他の婚活関連事業を行っている
ということで外部からの信頼が非常に厚く安心できることがメリットになります。
結婚相談所を活用する時の注意点
最後に結婚相談所を活用したい場合の注意点について確認しておきましょう。
まず、特に男性の場合は収入を証明できるものがあること。源泉徴収票や確定申告書を用意できないと断られることが多いです。つまり、前年無職だった場合は、それ以前の年収証明や、今現在の給与明細などを持って個別に結婚相談所に交渉することになります。
数年間無職、あるいはこれまですっと無職で「あわよくば養ってもらおう」、という男性は婚活での価値がないのでお断りされます。
▼結婚相談所へ入会前に必ず確認しておくべきこと
入会や成婚時に数十万円単位で必要となります。それだけの蓄えはありますか?あと、成婚=結婚ではありません。成婚退会後、別れてしまえばまた1から結婚相談所へ入会し直しになります。
クーリングオフ期間を過ぎれば返金できなくなります。婚活サイトや婚活パーティーのように「とりあえず少しだけやってみる」ということはできず、掛け持ちも金銭的にかなり厳しいでしょう。「婚活は結婚相談所に絞って必ず決める!」という覚悟が必要になります。長々活動しても結果は出ません。
▼結婚相談所が向いている人、向いていない人
お見合いを人の手でセッティングすることになりますから、やはり自由恋愛では難しい人やこれまでモテなかった人の最後の手段になります。カウンセラーや仲人のアドバイスをしっかり聞けて、なおかつ能動的に動ける人です。待っていても申し込みは来ませんから自分で申し込んでいきます。そういう人に結婚相談所は向いています。
向いていない人は、自分で探せるような人、つまり「今たまたま彼氏、彼女がいない人」ですね。おそらく結婚相談所にいる内向的な(恋愛経験が浅そうな)人は我慢できないでしょう。
あと、完全受け身の人もダメです。結婚は自分でするものですから、あくまで結婚相談所は結婚のためのツールにすぎません。
まとめ
まとめますと、IBJメンバーズは結婚相談所業界最大手のIBJグループの直営店であり、本社から選ばれている腕利きの仲人、カウンセラーによって高いサポートが期待できる結婚相談所になります。
経済的に余裕があるならば、高レベルのサポートが期待できるこのIBJメンバーズで婚活していただくと、「55%以上」という高い成婚につながると言えますね。